定期刊行物Trader’s Be&Po
USMEFでは、最新の食肉関連情報を皆様にお届けするために、 「Trader's Be & Po 」(隔週刊)を発行しております。 皆様のビジネスにぜひご活用ください。
2019年
12月
Vol.345 2019/12/09
- 牛肉価格は感謝祭後に軟化、年末に再上昇か
- ポークパッカー上位47社、1日と畜能力50万頭突破
- 牛ひき材価格が急上昇、4年ぶりの高値
- 枝肉の輸出データの報告を規則化―USDA
- タイソンのカンザス州の牛肉工場が再開へ
- 小売の牛肉需要は予想以上に強い、豚肉は大幅改善
- 生体牛・豚価格、カットアウトバリュ、穀物先物価格
- ポーク(2019年10月)米国の輸出、
と畜頭数・枝肉生産量、飼養動向、日本の輸入量
- ポーク(2019年10月)米国の輸出、
11月
Vol.344 2019/11/25
- 生体牛価格回復、カットアウトは上昇
- ASFの最新情報と豚肉市況の見通し
- 中国の豚肉輸入急増、米国からの輸出も拡大
- 2020年の食肉輸出予測、牛肉5%増、豚肉15%増
- アメリカン・ポークセミナーを福岡、大阪でも開催
- 生体牛・豚価格、カットアウトバリュ、穀物先物価格
- ビーフ(2019年9月)米国の輸出、
と畜頭数・枝肉生産量、飼養動向、日本の輸入量
- ビーフ(2019年9月)米国の輸出、
Vol.343 2019/11/11
- ビーフカットアウト上昇続く、小売堅調
- 豚モモ価格、記録的供給で季節的上昇を抑制
- 養豚企業トップ40社、母豚数さらに6万9000頭増
- 9月末の豚肉在庫、過去5年平均比2%減
- アジアのASF、世界の食肉貿易に影響、牛肉輸出拡大
- アメリカン・ポークセミナーを全国4カ所で連続開催
- 生体牛・豚価格、カットアウトバリュ、穀物先物価格
- ポーク(2019年9月)米国の輸出、
と畜頭数・枝肉生産量、飼養動向、日本の輸入量
- ポーク(2019年9月)米国の輸出、
10月
Vol.342 2019/10/28
- 生体牛回復基調へ、カットアウトも上昇
- 9月の中国の豚肉輸入76%増、牛肉も高水準
- 2020年は輸出拡大、牛肉7%増、豚肉16%増の予測
- 10月の豚肉月間で、牛肉との競合激化
- CAB15年連続の成長、2019年会計年度3.1%増
- 生体牛・豚価格、カットアウトバリュ、穀物先物価格
- ビーフ(2019年8月)米国の輸出、
と畜頭数・枝肉生産量、飼養動向、日本の輸入量
- ビーフ(2019年8月)米国の輸出、
Vol.341 2019/10/15
- 生体牛続落、供給は11月に増加、その後に減少
- 豚飼養頭数は拡大を継続、輸出需要に期待
- 中国の生体豚不足が深刻化
- 中国が南米産牛肉の輸入拡大、ウルグアイ42%増
- 米国の一人当たりの食肉消費量、2007年以降で最大に
- 「ホットプレートで楽しい!アメリカン・ビーフ」のレシピ資材配布
- 生体牛・豚価格、カットアウトバリュ、穀物先物価格
- ポーク(2019年8月)米国の輸出、
と畜頭数・枝肉生産量、飼養動向、日本の輸入量
- ポーク(2019年8月)米国の輸出、
9月
Vol.340 2019/09/24
- 日米貿易協定の初期合意、締結を議会に通知
- 生体牛・カットアウトともに続落
- USMCAの批准、疾病の侵入阻止などで要請
- 中国、米国産豚肉への関税減免へ―新華社
- 米国産食肉は世界のコンビニ市場でも急成長
- アメリカン・ラム日本向け部位ガイドを発刊
- 生体牛・豚価格、カットアウトバリュ、穀物先物価格
- ビーフ(2019年7月)米国の輸出、
と畜頭数・枝肉生産量、飼養動向、日本の輸入量
- ビーフ(2019年7月)米国の輸出、
Vol.339 2019/09/09
- 日米貿易交渉の大枠合意、食肉産業界は歓迎
- 基本合意は関係者にとって大きな前進―USMEFコメント
- 生体牛価格、暴落から持ち直す
- ボックスビーフ価格がストップ高に
- 生体豚先物はストップ安、中国向け輸出予想にズレ
- 牛肉の小売需要は好調続く、出荷も活発
- 生体牛・豚価格、カットアウトバリュ、穀物先物価格
- ポーク(2019年7月)米国の輸出、
と畜頭数・枝肉生産量、飼養動向、日本の輸入量
- ポーク(2019年7月)米国の輸出、
8月
Vol.338 2019/08/26
- 米国産牛肉のEU向け輸出合意、無税割当3.5万トン
EUとの牛肉輸出協定合意でステートメント―USMEF
- 米国産牛肉のEU向け輸出合意、無税割当3.5万トン
- カットアウト上昇、好調な需要と生産減で
生体豚先物が暴落、米中貿易戦争の迷走で
- カットアウト上昇、好調な需要と生産減で
- 上半期の豚肉輸出は2%減、6月は11%増
上半期の牛肉輸出、韓国、台湾が拡大をけん引
- 上半期の豚肉輸出は2%減、6月は11%増
- 9~12月にアメリカン・ビーフ プレゼントキャンペーン
- 外食ビジネスウィーク2019に出展(8月27~29日)
- 共同出展11社とブランドビーフ・ポークを紹介
ヒビヤガーデン2ndでURBAN BBQをアピール
- 生体牛・豚価格、カットアウトバリュ、穀物先物価格
- ビーフ(2019年6月)米国の輸出、
と畜頭数・枝肉生産量、飼養動向、日本の輸入量
- ビーフ(2019年6月)米国の輸出、
Vol.337 2019/08/05
- 生体牛価格が回復、カットアウトは続落
- 豚肉供給増は生産性向上が一因、一腹産子数2.8%増
- 牛群の拡大は頭打ち状態に
- 牛肉輸出、韓国向けが記録的ペース維持
- 6月の豚肉輸出、メキシコ向け回復、中国は減少
- 「アメリカン・ビーフはパティがうまい。」インスタ・キャンペーン
- 生体牛・豚価格、カットアウトバリュ、穀物先物価格
- ポーク(2019年6月)米国の輸出、
と畜頭数・枝肉生産量、飼養動向、日本の輸入量
- ポーク(2019年6月)米国の輸出、
7月
Vol.336 2019/07/16
- 牛肉需要は夏枯れ期へ、カットアウトは軟調
- 豚肉は供給増で価格修正局面、先物高を相殺
- 豚肉の冷凍在庫増加、モモ7.8%増、ベリー4.7%増
- カナダとEU、ASFゾーニング・貿易継続で合意
- ブラジル大手パッカー、生産能力を拡大
- 生体牛・豚価格、カットアウトバリュ、穀物先物価格
- ビーフ(2019年5月)米国の輸出、
と畜頭数・枝肉生産量、飼養動向、日本の輸入量
- ビーフ(2019年5月)米国の輸出、
Vol.335 2019/07/01
- 生体・牛肉価格続落、回復のラストチャンス迫る
- 豚肉価格、2019年下旬から2020年にかけて値上がり
- ブリスケットが人気商品に、需要拡大で価格上昇
- EU、米国産牛肉の輸入拡大で合意
- 豚肉在庫、供給増にもかかわらず増加は緩やか
- トウモロコシ作付け遅れで価格上昇、飼料コストに影響か
- P&B JAPANに初出展、7月22~24日東京ビックサイト
- 生体牛・豚価格、カットアウトバリュ、穀物先物価格
- ポーク(2019年4月)米国の輸出、
と畜頭数・枝肉生産量、飼養動向、日本の輸入量
- ポーク(2019年4月)米国の輸出、
6月
Vol.334 2019/06/10
- 貿易課題解決で見通し好転―USMEF・BOD会議
- 輸出見通しが一気に好転、報復関税や月齢制限撤廃
- ASF発生後もゾーニングで貿易継続―米・加が合意
- 中国の豚肉価格、ASFで70%高騰の懸念も
- 牛肉生産量は2019・2020年ともに記録更新
- 外食の食材コスト、今年後半に上昇―ラボバンク
- 飼料価格の上昇は来年も抑制、潤沢な在庫と他国の生産増で
- 生体牛・豚価格、カットアウトバリュ、穀物先物価格
- ビーフ(2019年3月)米国の輸出、
と畜頭数・枝肉生産量、飼養動向、日本の輸入量
- ビーフ(2019年3月)米国の輸出、
5月
Vol.333 2019/05/27
- 生体牛続落、先物安で出荷が増加
- 米国の豚肉生産、記録更新も価格は上昇、ASFの影響で
- 日本が米国産牛肉の月齢制限を撤廃
- メキシコ、カナダが米国産豚肉・牛肉への報復関税撤廃
- 中国のASF、世界の食肉貿易に影響
- 牛と畜頭数、高水準続く
- アメリカン・ポーク「電子POP」無料貸出キャンペーン
- 生体牛・豚価格、カットアウトバリュ、穀物先物価格
- ポーク(2019年3月)米国の輸出、
と畜頭数・枝肉生産量、飼養動向、日本の輸入量
- ポーク(2019年3月)米国の輸出、
Vol.332 2019/05/09
- 日米貿易協定の催促で書簡、88団体・企業が合同で
- カットアウト価格、イースター前に上昇
- ウォルマート、アンガス牛のサプライチェーン構築
- イースター向けで豚肉の販促増加、ターキーは大幅安
- 4月のフィードロット飼養頭数、史上最多に
- ASF警戒でワールド・ポーク・エキスポを中止
- 生体牛・豚価格、カットアウトバリュ、穀物先物価格
- ビーフ(2019年3月)米国の輸出、
と畜頭数・枝肉生産量、飼養動向、日本の輸入量
- ビーフ(2019年3月)米国の輸出、
4月
Vol.331 2019/04/22
- 牛肉価格は需要拡大期を前に足踏み
- 豚と畜頭数と豚肉生産量、さらなる下方修正も
- 中国、ASFで豚の3分の1を失う可能性も―ラボバンク社
- NAFTA後の農産物輸出効果を推定―パーデュー大
- OSIグループが豚肉処理業者を買収
- JBSがImperial American Wagyu Beef社を買収
- 2019年のレストラン業界、売上8630億ドルへ
- 生体牛・豚価格、カットアウトバリュ、穀物先物価格
- ポーク(2019年2月)米国の輸出、
と畜頭数・枝肉生産量、飼養動向、日本の輸入量
- ポーク(2019年2月)米国の輸出、
Vol.330 2019/04/08
- 寒波、洪水による畜産への被害大―中西部
- 牛枝肉重量の減少加速、肥育牛価格を下支え
- 1月の牛肉輸出1%減、日本向けは8%増と好調
- 1月の豚肉輸出、報復関税の影響で1%減
- ブラジル産牛肉の輸入再開でUSDAが現地検査
- 中国の豚肉供給、ASFで大幅不足
- 2019年の牛肉生産量予想を下方修正―USDA
- 食肉はネット販売に後れ、簡便性商品が伸びる
- 生体牛・豚価格、カットアウトバリュ、穀物先物価格
- ビーフ(2019年2月)米国の輸出、
と畜頭数・枝肉生産量、飼養動向、日本の輸入量
- ビーフ(2019年2月)米国の輸出、
3月
Vol.329 2019/03/25
- 生体牛価格上昇、枝肉重量減少で供給増を中和
- 豚肉価格は過去10年で最低、春季は販促好機
- 2018年の牛肉輸出は新記録を更新
- 豚肉輸出は前半堅調も後半は報復関税が圧迫
- ASF侵入防止を強化、国外とも協力―USDA
- 米国がアルゼンチン産牛肉の輸入を再開
- 牛群の拡大期は終了へ
- 機内食市場、2024年まで年率5.6%で成長
- 春のアメリカン・ビーフキャンペーン展開
- 生体牛・豚価格、カットアウトバリュ、穀物先物価格
- ポーク(2018年12月)米国の輸出、
と畜頭数・枝肉生産量、飼養動向、日本の輸入量
- ポーク(2018年12月)米国の輸出、
Vol.328 2019/03/11
- 生体牛価格、125ドル超えをにらむ
- 肥育素牛価格は弱含み
- 豚肉供給は予想以上に多い、値下げ圧力強まる
- 豚肉生産量、2019年も記録更新
- フィードロット頭数2%増、総飼養頭数は微増
- 2018年の牛肉消費支出額は微増
- チルド&デリ食品市場、2025年に2677億ドル規模に
- 三ツ星アメリカン・ポークの新レシピとソースを開発
- 生体牛・豚価格、カットアウトバリュ、穀物先物価格
- ビーフ(2019年1月)米国の輸出、
と畜頭数・枝肉生産量、飼養動向、日本の輸入量
- ビーフ(2019年1月)米国の輸出、
2月
Vol.327 2019/02/18
- 寒波で牛枝肉重量減少、先物にプレミアム
- 豚肉供給増、先物価格とパッカーマージン圧迫
- 2019年の牛価格は堅調―Cattle Fax社予想
- 値下げ圧力強まる一方でASFリスクの思惑も
- 干ばつ被害で豪州の牛群再び縮小
- 「手作りUSビーフハンバーガー」提案で
新たな販促資材
- 「手作りUSビーフハンバーガー」提案で
- 生体牛・豚価格、カットアウトバリュ、穀物先物価格
- ポーク(2018年11月)米国の輸出、
と畜頭数・枝肉生産量、飼養動向、日本の輸入量
- ポーク(2018年11月)米国の輸出、
Vol.326 2019/02/04
- 寒波の影響で生体牛価格上昇
- 中国の2018年豚肉生産量、予想外の0.9%減
- NPPCが2019年の課題設定、最優先は貿易
- 家畜への抗生物質使用、大幅に減少
- 全米豚疾病協議会を新設、外来動物の疾病リスク低減
- SMトレードショーにパッカー4社と出展
- 生体牛・豚価格、カットアウトバリュ、穀物先物価格
- ビーフ(2018年11月)米国の輸出、
と畜頭数・枝肉生産量、飼養動向、日本の輸入量
- ビーフ(2018年11月)米国の輸出、
1月
Vol.325 2019/01/15
- 生体牛、カットアウト価格ともに上昇予想
- 2019年の牛肉生産量を下方修正、輸出は拡大―USDA
- NAMIとNPPC、豚肉への報復関税撤廃を再要請
- プライムの格付割合11.03%、記録更新
- 2019年のトレンドは新たなカットや朝食-NRA
- 1月23~24日開催の焼肉ビジネスフェアに出展
- 生体牛・豚価格、カットアウトバリュ、穀物先物価格
- ポーク(2018年10月)米国の輸出、
と畜頭数・枝肉生産量、飼養動向、日本の輸入量
- ポーク(2018年10月)米国の輸出、