定期刊行物Trader’s Be&Po
USMEFでは、最新の食肉関連情報を皆様にお届けするために、 「Trader's Be & Po 」(隔週刊)を発行しております。 皆様のビジネスにぜひご活用ください。
2022年
6月
Vol.404 2022/06/27
- 海上輸送改革法可決、物流改善の重要な第1歩―USMEF
- 生体牛価格、先物の反発を受けて現金価格も上昇
- ベリー卸売価格、潤沢な供給と在庫が価格上昇を抑制
- 「Protect Our Pigs」キャンペーン開始-USDA
- 牛肉市場、COVID禍を乗り越え平常化へ
- 昨年と異なる需給状況で豚トリミングの前年割れ続く
- アメリカンビーフバーガーTwitterキャンペーン
- 生体牛・豚価格、カットアウトバリュ、穀物先物価格
- ビーフ(2022年4月)米国の輸出、
と畜頭数・枝肉生産量、飼養動向、日本の輸入量
- ビーフ(2022年4月)米国の輸出、
Vol.403 2022/06/13
- カットアウト価格小反発、生体牛は続落
- 予想以上のと畜増で豚カットアウト下落、先物は回復
- フィードロットの飼養頭数、最多記録を維持
- メモリアルデー向け販促、牛肉はステーキ、豚肉はリブ主体
- アメリカンポーク「おうちで食べよう」で新たなレシピ動画
- アメリカンポークのカッティング動画を追加公開
- 生体牛・豚価格、カットアウトバリュ、穀物先物価格
- ポーク(2022年4月)米国の輸出、と畜頭数・枝肉生産量、飼養動向、日本の輸入量
5月
Vol.402 2022/05/30
- 肥育牛価格は横ばい、カットアウトは強気配
- 豚カットアウト、需要面のリスク懸念で下方調整
- 中国の4月の食肉輸入量、前年比36%減
- インフレが小売・外食の食肉需要を変化させる
- 米国のトウモロコシは生産・輸出とも減少予想
- 食肉の購買行動、経済状況に合わせた変化続く
- 米国のサステナビリティ対応「プロテインPACT」をWeb掲載
- 生体牛・豚価格、カットアウトバリュ、穀物先物価格
- ビーフ(2022年3月)米国の輸出、
と畜頭数・枝肉生産量、飼養動向、日本の輸入量
- ビーフ(2022年3月)米国の輸出、
vol.401 2022/05/16
- 肥育牛価格が大幅上昇、グリルシーズン向け需要増で
- ターキーの供給減、豚モモ価格の潜在的な変動要因に
- 2022年の米国の食肉輸出は減少見通し―USDA
- 春夏の供給ひっ迫に備え、在庫の積み増し進む
- 牛群のさらなる淘汰が進む、干ばつや経済的な要因で
- 2022年米国レストランランキング、トップ50で16%増
- 「トライ!アメリカンビーフ!キャンペーン」を全国展開
- 生体牛・豚価格、カットアウトバリュ、穀物先物価格
- ポーク(2022年3月)米国の輸出、
と畜頭数・枝肉生産量、飼養動向、日本の輸入量
- ポーク(2022年3月)米国の輸出、
4月
Vol.400 2022/04/25
- カットアウト価格続伸、生体牛は横ばい
- 生体豚は夏季先物が下落、カットアウトは上昇に余地
- E15の夏季販売許可でトウモロコシのさらなる上昇懸念
- ウクライナ戦争が食肉市場に及ぼす影響―NPBウェビナー
- NCBAがブラジル産牛肉の輸入停止を再要請
- 米国産牛肉輸出は世界的な需要増で好調、豚肉は前年割れ
- 今年の豪州の牛肉輸出、低調なスタート
- 食料品のサステナビリティに関する意識は多様―クローガー調査
- アメリカンポーク「ピクニック」の活用動画を公開
- 生体牛・豚価格、カットアウトバリュ、穀物先物価格
- ビーフ(2022年2月)米国の輸出、
と畜頭数・枝肉生産量、飼養動向、日本の輸入量
- ビーフ(2022年2月)米国の輸出、
Vol.399 2022/04/11
- 春季の価格上昇、今年は小幅にとどまるか
- 食料品価格急騰、インフレ加速とウクライナ情勢で
- 日本の牛肉SG発動基準の変更を歓迎―USMEF、NCBA
- 西海岸港湾の労使交渉、5月12日からスタート
- 今春の肥育豚の供給はひっ迫―豚飼養動向予想
- NRFが「2022年世界の小売業者トップ50社」を発表
- アメリカンビーフ、ポーク春夏キャンペーン展開
- 生体牛・豚価格、カットアウトバリュ、穀物先物価格
- ポーク(2022年2月)米国の輸出、
と畜頭数・枝肉生産量、飼養動向、日本の輸入量
- ポーク(2022年2月)米国の輸出、
3月
vol.398 2022/03/28
- 生体牛続落、カットアウトは下げ止まる
- 2022年の食肉生産量予想を下方修正、豚肉1.3%減
- プライム、値上がりに揺らがぬ消費者需要
- 豚肉産業の持続可能目標と測定基準公表―NBP
- アメリカのホットドッグ消費額は75億ドル超
- 食肉のオンライン購入増加、レシピはデジタルから
- ファベックスに出展、4月13日から東京ビッグサイトで
- 4月1日から「選ばれて、ずっと№1!ごちポからのありがとうキャンペーン」
- 生体牛・豚価格、カットアウトバリュ、穀物先物価格
- ビーフ(2022年1月)米国の輸出、
と畜頭数・枝肉生産量、飼養動向、日本の輸入量
- ビーフ(2022年1月)米国の輸出、
Vol.397 2022/03/14
- ウクライナ戦争で穀物や燃料費高騰、食肉価格の上昇要因に
- ビーフカットアウト価格続落、生体牛は続伸
- 生産減少で豚先物上昇、需要堅調も国内供給は低下
- 食肉処理能力の拡充強化に2億1500万ドル―USDA
- プライムの生産拡大続く、チョイスとセレクトの価格差縮小
- 深刻化する干ばつ、影響拡大の恐れ
- 豚肉の月末在庫、依然として低水準
- ハードロックカフェがメッシ氏考案のバーガーを全世界発売
- アメリカンビーフ外食向けウェビナー、3月22日生配信
- 生体牛・豚価格、カットアウトバリュ、穀物先物価格
- ポーク(2022年1月)米国の輸出、
と畜頭数・枝肉生産量、飼養動向、日本の輸入量
- ポーク(2022年1月)米国の輸出、
2月
Vol.396 2022/02/28
- 牛肉カットアウト続落、生産の増加受け
- 米国の肉豚生産、拡大前の一時的停滞
- 牛飼養頭数減少、干ばつとコスト増加で
- 年間輸出額、牛肉100億ドル、豚肉80億ドル突破
- 2022年の豚肉輸出見通し2.7%減、中国向け減少で
- 食料品価格の品目別上昇率、1位牛肉、2位豚肉
- 「おうちで食べよう!」「LINEキャンペーン」連続展開
- フーデックスに出展、3月8~11日に幕張メッセ
- 生体牛・豚価格、カットアウトバリュ、穀物先物価格
- ビーフ(2021年12月)米国の輸出、
と畜頭数・枝肉生産量、飼養動向、日本の輸入量
- ビーフ(2021年12月)米国の輸出、
Vol.395 2022/02/14
- 牛と畜頭数は徐々に回復、生体牛価格は横ばい
- 2022年の肥育牛予想価格を上方修正―USDA
- 豚肉価格は堅調、強い需要と供給減・在庫薄で
- USDAが港湾混雑の緩和策、オークランド港に新施設
- 豚肉在庫は依然低水準、カットアウト価格下支え
- 価格高騰と上位企業集中度に相関ない―NPPC調査
- 4月1日から「アメリカンビーフ春の店頭キャンペーン」
- 生体牛・豚価格、カットアウトバリュ、穀物先物価格
- ポーク(2021年12月)米国の輸出、
と畜頭数・枝肉生産量、飼養動向、日本の輸入量
- ポーク(2021年12月)米国の輸出、
1月
Vol.394 2022/01/31
- オミクロン株拡大で生産抑制、生体牛は下落
- 生体豚価格は横ばい、小売向けカットは好調
- 2022年の米国の豚肉生産量予想0.9%減
- 世界の食肉需給予測―中国の食肉供給は拡大続く
- インドが米国産豚肉の輸入で合意、ナイジェリアも
- SMトレードショーに出展、2月16日から幕張メッセで
- 生体牛・豚価格、カットアウトバリュ、穀物先物価格
- ビーフ(2021年11月)米国の輸出、
と畜頭数・枝肉生産量、飼養動向、日本の輸入量
- ビーフ(2021年11月)米国の輸出、
Vol.393 2022/01/17
- 『2022年 新たな挑戦の年に向けて』
- 2022年の生体牛価格、大幅な上昇見通し
- 豚肉供給は夏季まで抑制的、需要増で価格上昇
- 2021年ビーフパッカー上位30社、と畜能力微増
- 2022年の牛肉生産量、前年比2.5%減の見通し
- フィードロット飼養頭数、季節的なピークに達する
- 1月19~20日開催の焼肉ビジネスフェアに出展
- 生体牛・豚価格、カットアウトバリュ、穀物先物価格
- ポーク(2021年11月)米国の輸出、
と畜頭数・枝肉生産量、飼養動向、日本の輸入量
- ポーク(2021年11月)米国の輸出、