食物繊維で腸活を!
				若いころに比べて太りやすい体質になってきた気がするのだけど・・・?
							若いころに比べて太りやすい体質になってきた気がするのだけど・・・?そんなアラフィフたちの声をよく聞きます。
							昔はいくら暴飲暴食したとしても、その後2,3日ご飯を我慢すればすぐに体重は戻っていたし、今よりずっと体重のコントロールがしやすかった気がしますよね。
							なんでこんなに太りやすいのでしょう!!アラフィフって!!
						
じゃあ痩せやすい体質ってどんな体質の方なのでしょう!
- 基礎代謝量が高い人
 - 筋肉量が多い人
 - 規則正しい生活をしている人
 - ストレスが少ない人
 - 快眠快便な人
 
							調べてみるといろいろ出てきたのですが、今あなたがこの項目を見て思い浮かぶ人ってどんな人ですか?
							わたしが思い浮かべたのは・・・
							適度に筋肉があり、痩せすぎてもいず、太りすぎてもいないちょうどよい体型の人で、顔色もよく明るく笑顔で(←なぜか笑顔って気がする!笑)、
							それってつまり健康で元気な人!のイメージではないでしょうか。
						
							「基礎代謝が高い人」っていうのは体温が高く、筋肉量が多い人なので、これはつまり日常的に適度な運動を習慣としている人。
							「規則正しい生活」っていうのは、朝昼晩きちんと同じ時間にバランスの取れた食事、睡眠時間もきちんととれている状態。
							「ストレスが少ない人」っていうのは、細かいことを気にせず、おおらかで感情のコントロールができている人のイメージです。
							「快眠快便」は読んで字のごとく!
						
							わたしも、「なるべくこうでありたいな~」と思いながら日々過ごしているのですが(筋肉を意識し始めたのはここ数年のことですが💦)、腸内環境を整えておくことはかれこれ30年くらい気を付けていることかもしれません。
							普段の食事から、腸内環境にいいとされる食物繊維は積極的に摂取するようにしているのですが、特に、海藻類やキノコ類は食物繊維が豊富で、糖質も低く(根菜類も食物繊維が豊富ですが、糖質は高めになります)おなかも膨らむので、腸内環境が整うだけでなく、ダイエット中にひもじい思いをせずに満腹感を得ることができます。
						
							さらに、これと一緒に必要なことが、お肉を食べて「たんぱく質をしっかりと摂ること」。
							お肉に含まれるたんぱく質は、必須アミノ酸を効率よく摂れるのでアラフィフの筋活には必須!
						
							これ、意外とアラフィフ以降の皆さんあまり大事に思ってない方が多くて、かくいう私も気を付け始めたのはここ数年、低糖質生活を始めてからなのです。
							いくら痩せたいからと言ってこんにゃくばかり、海藻ばかり、キノコばかり食べているそこのあなた!気を付けてください!!
						
健康肉レシピ

アメリカンビーフとわかめのガーリック塩炒め
材料(2人分)
- アメリカンビーフ(牛肉)肩ロース(薄切り) 200g
 - 刺身用わかめ 100g
 - 長ネギ 1/2本
 - カット春雨 20g
 - ニンニク 1/2片
 - 塩 小さじ1/3
 - 醤油 小さじ1
 - ごま油 大さじ1
 - ブラックペッパー、白ごま、糸唐辛子 少々
 
作り方
- 
									
1.アメリカンビーフは4センチ長さに切る。わかめは3センチ長さに切り、長ネギ、ニンニクはみじん切りにする。
 - 
									
2.フライパンに200ccくらいの水を入れて強火にかけ、沸騰したらカット春雨を入れて火を止め、1分くらいおいてざるにあける。

 - 
									
3.(2)のフライパンにごま油をひき、(1)の肉を広げて強火で炒める。色が8割くらい変わってきたらニンニクと塩を加え、端に寄せて空いたところでわかめをさっと炒める。わかめが温まったら全体を混ぜ、春雨と長ネギを加えて醤油を回しかけ、ブラックペッパーと白ごまを加えて全体をなじませて火を止める。

 - 
									
4.器に盛り付け、お好みで糸唐辛子を乗せる。

 
			
		










						
								




というわけで、今回の健康肉レシピは・・・
アメリカンビーフ×海藻の組み合わせのレシピです。
一緒に食べることで血糖値が急上昇することを抑制し、よく噛むことで満腹中枢も刺激します。
旨味の強いアメリカンビーフとわかめの組み合わせなので、シンプルな調味料でも十分に美味しく、満足が得られます!
便秘気味の方や、肌荒れでお悩みの方も良かったらお試しください。