SPECIAL RECIPE

01
発酵ローストポーク
そのまま食べても美味しいですが、免疫力をさらに向上させるなら、たまりしょうゆとワサビに付けけて食べると◎。イソフラボンアグリコンの力で、特に女性ホルモンを安定させ、免疫力を引き上げてくれます。

02
発酵肩ロースグリル
濃厚な味わいを楽しめる発酵肩ロースグリルにはグリル野菜を合わせてバランスを整えると◎。さらに漬物などの発酵食品を一緒に食べれば酸味と乳酸菌を補えて一挙両得。「しば漬け」などがオススメです。

03
発酵角煮
とにかく箸でくずれるほどにやわらかく仕上げることが大命題の角煮は、発酵の効果を最も感じることができる料理。辛味として和からしの代わりに唐辛子の発酵食品「かんずり」を使うと免疫アップ効果上昇!

04
発酵ポークカツレツ
衣に味が付いているのでそのままでも美味しいですが、ソースを作るならばバルサミコ酢とはちみつを煮詰めて、最後に醤油で味を調えるのがおすすめ。醤油の麹パワーで免疫力のサポートも見込めます。

05
発酵リエット
低脂肪なアメリカンポークならば、後味もクドくならずに仕上げることができるので相性バツグン。ペースト状にした後でさらに小さじ1程度の白味噌を加えると、麹の力をダイレクトに摂取できます。

06
ポーク西京漬け
白味噌とみりんにアメリカンポークを漬けることで、自然な甘さを引き出した西京漬けは、ご飯だけでなくお酒ともぴったり。好みですだちなどの柑橘をしぼるとビタミンCも補えて免疫力アップ。