

vol.5
肌、爪、髪を年齢であきらめない
目指すのは、身なりがきれいで、歳を重ねても華のあるひと。そのために、いくつになっても見た目を磨くことはあきらめません。
日焼け止めクリームは必ずきちんと塗り、肌のケアは保湿を大切に。洗いすぎると乾燥するので、朝は水でパシャっと洗う程度です。
心にも影響するのが、爪。手を使う仕事なので、爪が美しくないと気分が落ち込みます。月に1度のジェルネイルはお金がかかりますが、宝石代だと思うことに。
アメリカンミートをよく食べているからか、たんぱく質パワーで爪も髪もとても丈夫です。
食べるものは外側にも必ず現れます。美容のためにも、食材選びにはとことんこだわっています。
私にとって、ネイルをしているかいないかは大違い!肉を食べて爪が丈夫でないと、ネイルもできません。香水は、外出しない日も身にまとうほどお気に入り
鉄不足は美容の敵!アメリカンビーフは
ヘム鉄が豊富 
				貧血や疲労など、鉄不足が影響するのは健康面だけではありません。シミ、シワの増加にも関連するのです。
アメリカンビーフなどの赤身肉は、体内での吸収率が高いヘム鉄を多く含みます。さらに、ヘム鉄には、野菜などの鉄を吸収しやすくする働きも。
アメリカンビーフと野菜を一緒に摂るこのレシピは、美容づくりにまさにぴったりな一品です。
 
				アメリカンビーフとパプリカの韓国風炒め
- 
					材料(2人分) ・アメリカンビーフ 肩ロース薄切りまたは焼肉用250g ・塩小さじ1/2 ・ごま油大さじ1 ・玉ねぎ(薄切り)1/2個 ・赤パプリカ(細切り)※1/3個 ・黄色いパプリカ(細切り)※1/3個 ※どちらかだけでもよい ・にんにく(薄切り)2かけ 〈ソース〉 混ぜ合わせておく ・しょうゆ大さじ1 ・すりごま大さじ1 ・コチュジャン(または味噌)大さじ1 ・砂糖大さじ1 ・すりごま(お好みで)適宜 ・サラダ菜適宜 ・きゅうり(薄切り)1/4本 
- 
					作り方 - 1
- アメリカンビーフに塩をふりかける。フライパンにごま油を入れ中火で熱し、玉ねぎ、パプリカ、にんにくを入れてしんなりするまで炒める。
 - 2
- ①の肉を入れ、さっと炒めて表面の色が変わったら、ソースを入れて、かき混ぜる。好みで最後にすりごまをまわりに散らす。
 - 3
- サラダ菜、きゅうりといっしょに巻いていただく。
 
- 肌も爪も髪も、たんぱく質がつくります
 美容のためにも、やっぱりアメリカンビーフ
 









