

えみさん
(30代)
5歳と1歳男児を持つワーママです。
平日のご飯はいつもバタバタ。そんな日の心の支えが欲しくて。自家製冷凍食品に出来るお肉レシピがあったら教えて欲しいです。
できれば、メインになるやつ!
こんにちは!ご質問を頂きありがとうございます!
5歳と1歳の男の子を育てながらのお仕事、大変ですよね。わたしは二人育てながら外で働いた経験はないのですが、長男が1歳の時から5歳の時までの4年間だけですが、ワーキングマザーでした。
保育所へお迎えに行って急いで帰り、晩ごはんの支度をしている間はEテレに子守をしてもらいつつ、おなかがすくと機嫌が悪くなる息子に晩ごはんまでの繋ぎとして、「たべっこどうぶつ」をお椀に入れて渡しつつ、夕飯を食べさせ、お風呂に入れ、布団に放り込む!という日々でした。
あ、オットですか?
平日オットは、息子が起きている時間帯に仕事から帰ってくることは絶対になかったので、わたし一人で育てていましたね~ああ懐かしい。
人生で一番忙しかったあの頃に、さらにもう一人育てているっていう状況!
いや~~~さぞかし忙しいんだろうとお察しいたします。
ってなわけで。
ご紹介するのは冷凍保存可能、アレンジも自在なアメリカン・ビーフの薄切り肉の丸め焼きです。
丸めて下味をつけて粉を振って、蒸し焼きにするだけ。
これ、薄切り肉だからお子様でも食べやすいし、シンプルな下味だけ付けてあるので、ソースはいろいろアレンジも可能。
炒め物や煮物などに利用することができるので、週末にたくさん作って小分けにして冷凍しておくと便利です。
平日の家事の心の支えになりますように!!!!!!!!





材料(作りやすい分量)
- アメリカン・ビーフ(牛肉)肩ロース(薄切り)500g
- 塩、胡椒各少々
- 酒、醤油各大さじ2ずつ
- 薄力粉適量
- サラダ油適量
- ポン酢大さじ3~4
作り方
- アメリカン・ビーフ肩ロース薄切りは、広げて横に3つ折りにし、端からくるくると丸める。これを枚数あるだけ全部作り、塩、胡椒、酒、醤油をまぶして10分ほど味をなじませる。
- 茶こしで薄力粉をまんべんなく振りかける。
- フライパンにサラダ油をひいて中火にかける。2の巻き終わりを下にして並べる。転がしながら全体に焼き色を付けたら、ふたをして弱火にし、8分ほど蒸し焼きにする。
- バットの上に取り出してさます。
- フライパンにポン酢を入れて煮詰め、食べやすく切った肉の上にかける。
- ※手順(4)の状態で、1食分ずつラップに包んで冷凍保存も可能です。冷蔵庫で自然解凍させて、レンジで温めて食べられます。
- ※ビーフシチューやケチャップ煮、おろしポン酢煮などにも使用できますよ。
薄切り肉をくるくると巻いて作りましたが、切り落とし肉でもできます。きれいにまかなくても簡単にまるめて表面だけ広げたお肉で巻くようにすると、蒸し焼きにしたときにばらけにくいと思います。




