おかかステーキ

Recipe by : 井上かなえ
材料(2人分)
- アメリカンポーク(豚肉)ロース(とんかつ用)2枚
- 塩、胡椒少々
- かつおぶし小1パック(2gくらい)
- 薄力粉大さじ1
- 油少々
- 醤油小さじ2
- 青ネギの小口切りお好みで
作り方
- アメリカンポークはキッチンペーパーで表面の水分を軽く押さえる。筋切りをして全体に塩、胡椒をまぶす。
- バットに(1)の肉を並べ、かつおぶしを全体にまぶしつける。その上に薄力粉を入れ、かつおぶしが付いていないところには薄力粉をまぶすイメージで全体にまぶす。
- フライパンに油をひいて中火にかける。(2)の肉を並べ、中火で3分ほど焼く。肉の周囲の色がやや変わってきたらひっくり返し、裏面も2分ほど焼く。
- 余分な油をキッチンペーパーでふき取り、火を弱火にする。醤油を回しかけ、全体に絡めて火を止める。お皿にとって少し冷ましてから切り分け、盛り付ける。お好みで青ネギをのせる。
ちょこっとアドバイス
- 筋切りの方法ですが、包丁の顎の部分(刃線の一番根元にある直角部分を)を使って、包丁自体の重みを使って、脂肪と赤身の境目を軽くトントンと叩くようにします。この時に赤身の部分にもついでに軽くトントンしてお肉に味が染み込みやすくしておきます。
- 塩、胡椒をし、そのあと先にかつおぶしをまぶしてから、その上から薄力粉をまぶすようにしてください。順番を間違って先に薄力粉を振ってしまうと、かつおぶしより粒子の細かい薄力粉が全体にまぶされてしまい、かつおぶしが肉にくっつきません。
- お肉は冷凍のまま直接フライパンにのせて加熱すると、通常よりもドリップがたくさん出てしまって臭みが出たり、そのせいで肉汁を閉じ込めることが出来ず仕上がりはパサパサになったりしやすく、加熱自体にも時間が掛かってしまいます。冷凍してあるお肉を使うときは必ず前の日のうちに冷凍庫から冷蔵庫に移して自然解凍させておくか、電子レンジの解凍モードで解凍させてから調理し始めるようにしましょう。
- タレを絡める前には必ず余分な油をふき取っておくこと。ひと手間ですが、こうすることでお肉にタレがとてもよくなじみます。
- たれを絡めた後、いつまでもフライパンの中に肉を入れたままにしていると、フライパンの熱でどんどん肉に火が入って固くなっていってしまいます。焼き上げたらすぐにお皿に移動させるなどしてから冷まし、加熱し過ぎには注意しましょう。
- どんぶりにご飯を盛り付けて、大葉と一緒に切り分けたお肉を盛り付けて、どんぶり仕立てにしても美味しいです。お弁当に入れるときもご飯の上に乗せて並べると良いです。