印刷する
 

TRADER'S Be & Po

vol.219 jan.20.2014
 
米国食肉輸出連合会
NEWS CONTENTS
マーケット展望 生体牛市場―2014年は変化の年
ポーク関連ニュース PEDvは2014年前半の豚価にも影響
業界ニュース 2013肥育牛業者ランキング、上位企業に変動なし
需給トレンド 2014年の生産は牛・豚肉とも減少、価格は高値基調
USMEFインフォメーション ポーク加工品カタログ
「Processed Pork―made in USA―」を作成
焼肉ビジネスフェア(1月22−23日)に出展
マーケットデータ 生体牛・豚価格、カットアウトバリュ、穀物先物価格
ファクト・シート ポーク(2013年11月)米国の輸出、飼養動向、
と畜頭数・枝肉生産量、日本の輸入量
定期購読(無料)の登録はこちら バックナンバーはこちら
 
マーケット展望

生体牛市場―2014年は変化の年

 
 

毎年、牛肉業界の年初は期待と懸念からスタートするが、今年も例外ではない。飼養頭数の基盤回復に期待したいが、2006年以降の7年間で750万頭も減少した飼養頭数を回復するには数年を要する。従って、今年はすべての区分の肉牛が最高値になるだろう。ただ、高値を維持できるかどうかは国内外の需要次第だ。

2013年の国内需要は2012年に比べて強まったが、2014年は前年より増加するにしても伸びは小幅にとどまる可能性が高い。鍵となる要因は米国経済の継続的な改善と、中国、ロシアの輸入再開である。最近の報道では、この両国は今年半ばにも再開するだろうと伝えられるが、実際の輸出動向は、他国との価格面での競合にも左右される。特にブラジル、豪州との価格差を輸入国がどう判断するかによって変化する。また、ブラジル産のチルド牛肉が今年から米国に輸入されることも価格の変動要因となる。

主要な繁殖地帯では干ばつによって減少した飼養頭数と繁殖用雌牛の構造変化が継続している。牧草・放牧地帯の状況をみると、テキサス州は良化しているが、国土の45%の州ではいまだに干ばつの影響が残っている。2012年は繁殖地帯の主要7州のうち、モンタナ、サウス・ダコタの2州では繁殖雌牛が18万8000頭増加したが、残りの5州(テキサス、ネブラスカ、ミズーリ―、オクラホマ、カンサス)では87万2000頭も減少した。

2013年は繁殖用雌牛の北への移動は小規模な範囲にとどまり、肥育素牛の供給基地が南下する傾向が見受けられる。これはネブラスカ州での飼養頭数が増加していることが一因であり、2014年には肥育素牛の供給でネブラスカ州が全米No.1となることが予測される。これは肉牛の肥育業者と牛肉パッカー双方に大きなインパクトを与えることになろう。

◎2013年に激減した繁殖雌牛、2014年はゆるやかな回復へ

20年前に米国にはほぼ1億100万頭の牛がいた。それが2004年に9440万頭まで減少。その後3年間で9660万頭まで回復したが、2013年には8930万頭まで落ち込み、2014年(1月1日)には8800万頭未満と1951年以降で最も少なくなった。2012年の肉用牛頭数は1962年以降で初めて3000万頭を割り込み、2013年も引き続き縮小した。これに対し、2013年前半のと畜頭数は前年同期を大きく上回り、年間でも飼養頭数が増加しない指標値(1月1日現在の総飼養頭数の10〜11%)以上がと畜された。

さらに2013年は未経産牛のと畜頭数が多かったことから、繁殖用雌牛の頭数が低下した。2014年1月1日現在の繁殖用の未経産雌牛は前年を上回る可能性があるが、その増加分は2013年生まれで離乳したばかりの雌子牛が主体である。2014年にようやく牛群の拡大が始まるが、その拡大は緩やかである。

カンサス州立大学のテッド・シュロダー氏は「肉牛の生産基盤は2014年に緩やかに再建される。トウモロコシの価格(ブッシェル当り)が7月に7ドルから4ドルまで下落した。11月時点で肥育用素牛の先物価格はすべての重量区分で100ポンド当たり165ドル以上を付けている。これは、1年前に比べ8〜12ドル高、2年前比では13〜18ドル高、3年前との比較では40ドル以上も高い。トウモロコシの価格低下と肥育素牛の高値は一時的なものではなく、確実に繁殖雌牛の頭数が拡大し、肉用牛の頭数拡大へと繋がる」と予測する。

◎牛肉輸出、2014年は生体高、ドル高など課題多い

2012年度の米国の牛肉輸出は記録を更新した。輸出量こそ2003年(BSE発生前)をやや下回ったものの、輸出金額は55億1000万ドルと過去最高となった。グローバル経済の回復と日本の輸入条件の改正によるものだ。しかし、2014年はこれらの数値を上回るのは難しい。牛肉生産量が4〜5%減少するため、輸出製品の生産量も減少し、しかも価格が上昇する。

さらに、為替相場で米ドルがブラジル、豪州、カナダ、NZの通貨に対して強いままで推移すれば、海外のバイヤーにとって米国の牛肉輸出価格は割高となり、多くの輸出先国で守勢に回らざるを得なくなる。このため、アナリストは「USDAが2014年半ばまでの再開を視野にロシア、中国と交渉を進めているのは明るい材料だが、最大の市場である日本はこれまでのような大幅な伸びは続かない。これまで以上に牛肉の品質向上に取り組むことが重要になる」と指摘する。

中国、ロシアの再開交渉以外で注目すべき国はメキシコだ。メキシコも干ばつにより牛群が劇的に減少した。これにより、メキシコからの米国への素牛輸出頭数も大幅に低下したが、これは同時に米国からメキシコへの輸出量が増える潜在的な可能性が大きくなったことを意味する。

一方、牛肉輸入については、豪州は干ばつよる牛群の縮小で2014〜2015年の対米輸出には限界がある。ブラジルからの米国への輸入は拡大し、他の国際市場でも競合関係が強まるだろう。ブラジルのレアルは米ドルに対して昨年11%下落した。2011年以降では30%も下落しており、米国産の牛肉製品と競合する国際市場にブラジルは2年前の30%安の価格で提供することができる。

ブラジルは2013年に輸出量で世界最大国となったが、USDAの予測では2014年の輸出量も拡大すると見込まれる。牛肉輸出市場における米国のシェアは11%だが、ブラジルにインドと豪州を加えた3カ国のシェアは2014年に57%に達すると予測される。米国の牛肉産業にとって輸出市場の拡大は重要なテーマだが、生産基盤の再構築を図る中で、それを実現するには課題が少なくない。

◎生体牛価格は高値更新、140ドルに迫るか

2014年の肥育牛価格は週間および年間の最高値を更新するだろう。一部のアナリストは100ポンド当たり140ドルを超えると予想する。そのような高値は2週間前には考えられなかったが、ここにきて現実味をおびはじめている。四半期ごとの平均価格を予測するのは困難なことであるが、アナリストは第2四半期または第4四半期に最高値が更新されると予想する。

多くのアナリストの年間予測を集約すると、予想価格のレンジは131.25〜134.25ドル。仮に、この予想内で推移すると、年間平均価格は史上初めて130ドルを超えることになる。週間の平均価格予想は最安値が126ドル、最高値が141ドル。

価格予想の変動要因の一つはアナリストたちの2014年の牛肉の生産量予測が240億ポンド(1088万6000トン)から248億ポンド(1124万9000トン)まで幅があることだが、2014年は肥育牛(去勢、未経産牛)と繁殖用雌牛のと畜頭数が減少するため、これが価格の底支えになるとの見方は一致している。

家畜販売情報センターでは、2014年の商業用牛と畜頭数は前年比7.2%減、233万頭の減少を予想する。ただ、肥育業者が枝肉重量の大型化を図るため、年前半の肥育牛の牛肉製品重量は前年を下回らないと予想する。2013年の場合は、年前半の生産量がアナリストの予想平均よりも7億ポンド多く、平均価格も多くのアナリストの予想平均(130ドル)を下回る126ドルとなった。

今年もこうした動きが繰り返えされるかどうかを注視する必要があるが、干ばつによる飼料コストの急騰と生体牛の供給不足によって形成された2013年の高値は、すでに実勢相場となっており、2014年はさらなる高値が予想される。

 

※2014年1月6日Cattle Buyers Weekly

 
ポーク関連ニュース

PEDvの広がりが豚肉の生産拡大を抑制、生体豚供給不足も

 
 

米国農務省(USDA)が12月27日に公表したホッグ&ピッグレポートには、先行きを予測する上で重要な要素が含まれている。発表以前、売買関係者の中にはPEDvの感染が拡大しているにも関わらず、飼料価格の値下がりによる生産コストの低下で先行きの生産が順調に拡大するとの見方が根強かった。しかし、レポートの発表後は、生体豚の拡大要因がどこにも見当たらないことが明らかとなった。高値推移した先物契約価格はPEDvの感染報告数の増加により先行きの豚肉供給がひっ迫するという大きなリスク・プレミアムを織り込んでいたのかも知れない。

今年の豚肉生産量を予測する上で、注目すべき重要なポイントは繁殖用豚の頭数である。報告によると、2013年12月1日現在の繁殖豚は575万7000頭で前年比1.3%減。報告の発表以前、アナリストたちは1.0%増と予測していた。この繁殖豚の予想以上の減少は、生産者が強い拡大意欲ももちながらもそれが実現できない状況にあったことを明らかにした。

繁殖用豚が減少した要因は、母豚の淘汰が進んだことに加え、PEDvの広がりにより繁殖農場で若い雌豚への更新が抑制されたこと。あるいは生体豚の供給不足が未経産豚の出荷を促進させたことなどが考えられる。一腹当りの分娩頭数が増加基調を維持しているものの、PEDvの影響で今年の市場出荷豚は不足するだろう。

 

※2013年12月30日Pork Merchandiser's Profit Maximizer

 

 

  豚の総飼養頭数(12月1日現在)
 

 

  繁殖用豚の飼養頭数(12月1日現在)
 
業界ニュース

2013肥育牛業者ランキング、上位企業に変動なし

 
 

キャトルバイヤーズウィークリー紙調査による「2013年肉牛肥育業者トップ30」によると、上位企業に大きな変動はなかった。同調査はフィードロットの収容能力を基にランキングしているもので、1位はJBSファイブリバーズの93万頭、2位はカクタス・オペレーションズの52万7000頭、3位はカーギル・キャトルフイーダーズの35万頭で、トップ8社まで前年と同じ顔ぶれ。9位には前年11位だったゴッチ・ライブストックフィーダーズが2万4000頭増頭してランクアップした。

 

 

  2013年 肥育業者ランキング上位30社(上位10社まで抜粋)
 
需給トレンド

2014年の生産は牛・豚肉とも減少、価格は高値基調

 
 

USMEF本部のマーケット・アナリストがまとめた2014年の食肉の生産と価格動向のポイントは以下の通り。

■牛肉

2014年の生産量はUSDAの最新予測で前年比5.4%減。12月時点の予想(6.0%減)から上方修正されたが、第2四半期に4%減、その他の四半期は6%近い減少と予想される。これは、予測は12月1日現在のフィードロットの飼養頭数が前年同月比で5%も少ないこと、牧草地の改善と記録的高値にある繁殖用未経産牛の保留が進むこと、そしてメキシコからの素牛輸入が少ないことが要因。生体重量は前年並みの見込み。

生体牛価格は100ポンド当たり125〜134ドルと予想される。現金取引価格は記録的な水準にあり、去勢は139.54ドルと前年同期(126.36ドル)より13ドルも高い。先物は2月契約価格が136.70ドル。カットアウト価格はチョイスが212.05ドル、セレクトは209.05ドルでともに記録的な高値水準にある。

■豚肉

2013年の生産量は2012年をわずかに下回ったと推定される。2014年の生産量予想は、収益確保のための生体重量が増加しているものの、PEDvの影響で相殺され、前年比1.7%増に下方修正された。

安価なとうもろこし価格により、豚肉価格は年間では値下がりすると予想されるが、PEDの影響と子豚の消失・減少により年前半の生産量は前年並みと予想される。ただ、USDAはいまだに予想を修正しておらず、第1四半期が1.9%増、第2四半期が1.0%増と予想。生体豚価格は100ポンド当たりで60.00〜64.00ドルと予想している。2013年の64.05ドルを下回っているものの、牛肉の供給ひっ迫で豚肉の需要自体は強い。

12月に生体重量が急増したために、1月の価格は生体豚が61ドル、枝肉は77.50ドルと前年同月を下回った。カットアウト価格も前年同月をわずかに下回っているが、バラとモモは高値で推移。先物は2月契約価格が85.82ドル。

■とうもろこし

2013/2014年の収穫予想は139億ブッシェルに下方修正された。1エーカー当たりでは158.8ブッシェルと、当初予想から1.6ブッシェルの低下となった。12/13年の収穫量に比べると29%の増加で、繰り越し在庫量は16億ブッシェルで前年の2倍レベルとなり、1ブッシェル当たりの価格は前年の6.89ドルから下落し、4.10〜4.70ドルの間で安定推移している。収穫量の修正直後に、先物価格はやや反発したが、3月契約物の価格は4.31ドルで前年同月に比べ40%も安い。

■大豆

13/14年の収穫量は32億8900万ブッシェルで、干ばつの影響があった前年に比べて8%増。輸出量予測は前年比13%増に上方修正された。輸出価格は11.75〜13.25ドルの範囲と予想され、前年の14.40ドルから下落する。輸出先では中国の成長が続く。

 

※2014年1月11日USMEF report

 

 

  アメリカの牛肉生産量の四半期予測
 

 

  アメリカの豚肉生産量の四半期予測
 
USMEFインフォメーション

ポーク加工品カタログ
「Processed Pork―made in USA―」を作成

 
 

米国食肉輸出連合会(USMEF)はアメリカン・ポークの加工品プロモーション強化の一環として、このほどポーク加工品の製品紹介カタログ「Processed Pork―made in USA―」を作成、2月より配布します。豚肉の生産大国であるアメリカは、プロセス・ミート(加工肉)の生産でも世界有数の存在です。実に多彩な製品があり、各種ソーセージをはじめ日本への輸出量も着実に増加しています。

今回の製品紹介カタログでは、日本の輸入実績のある製品の一部を「ベーコン」「ソーセージ」「ハム」「グリル」「その他」(ポークナゲット、プルドポーク、味付け豚とろ、ポークパティ、チャーシュー、ランチョンミートなど)の製品カテゴリー別に、合計で10ブランド・26製品を紹介。掲載ブランドの日本での問い合せ先も掲載しています。

USMEFは今後、このカタログを各種展示会やイベント、セミナーなどを通じて配布するほか、フードサービスやリテール関係者と連携し、アメリカン・ポーク加工品のバラエティー豊かな製品ラインとそのおいしさを普及していく方針です。

本件に関するお問い合せは担当:中山(jnakayama@usmef-ja.org)まで。

 

 

 

 

 

 

 
 

焼肉ビジネスフェア(1月22−23日)に出展

 
 

USMEFは1月22、23日の両日、東京・池袋の池袋サンシャインシティ文化会館で開催される「焼肉ビジネスフェア2014 in 東京」に出展します。USMEFブースでは、牛タンやハラミ、赤センマイなど今後注目される内臓肉を中心としてメニューアイデアの提案と試食を行います。人気の定番メニューであるカルビなどアメリカン・ビーフならではの人気の焼肉商材も紹介します。

また、9年連続の輸入量第1位が見込まれるアメリカン・ポークでは、焼肉用の主力商材であるジョールミート(トントロ)やホルモンセット、さらにソーセージ等の加工品の提案を予定しています。同フェアにご来場の際は、是非ともUSMEFブースにお立ち寄り下さい。

 

 

マーケット・データ

 
 
 
 
 
 

 

ポーク・ファクト・シート